针对N2级别的语法,这三个语法一直以来都让很多日语学者很头痛,那么接下来,我们就一起来看看这三个语法的细微差别,希望对大家的学习有所帮助。
- ~気味
そのような様子、そうした傾向にあるさまを表す。(表示出现那种样子或倾向。多用于不好的场合。)「少し~の感じがある」
接続:「V-ます、N」+気味
例:新入社員は緊張気味の顔をしていた。(ちょっと緊張した)
ちょっと風邪気味で、せきがでる。/頭が痛いだ。
風邪気味で熱っぽいんだ。
このごろ、太り気味だから、ジョギングを始めた。
- ~がち
①ともすれば、そうなりやすい傾向を表す(动辄,表示动不动就容易产生某种倾向)。
②そうであることの方が多い状態を表す(表示这样的时候更多的状态)。
接続:「V-ます、N」+がち
例:私は子供のころ、病気がちだった。(病気になることが多かった)
この時計は20年使っているが、このごろ遅れがちだ。
甘いものはついつい食べ過ぎてしまいがちなので、ダイエット中は気をつけましょう。
- ~っぽい
そのような状態を帯びている意を表す(表示某种倾向性很强之意)。
接続:「V-ます、形いーい、N」+っぽい
例:そんなことで怒るなんて子供っぽいね。
あの人は忘れっぽくて困る。(よく忘れるようになる)
このコート、デザインはいいけれど、生地「きじ」が安っぽいね。(安く見える)
不过个人建议还是多记几个固定例子比较实用。